歴史

 エレカシの事をネット検索してたら2年前に行った企画みたいだけど、面白そうなので見てみた。


【ヤフー知恵袋のスマホアプリで行われている企画「アノコレ袋」に、エレカシ宮本氏が登場。
「アノコレ袋」とは、ニッポン放送「スイスイサタデー〜カロ・ソリーゾ!」との連携企画で、ただいまスマホの知恵袋アプリで受け付けている質問に、有名人が答えてくれる、といういうもの。
宮本さんの場合、3月25日の午後3時半まで質問を受け付けており、その日の放送で、集まった中から選ばれた質問に宮本氏が直接答えてくれるそう。】


と書かれていて、ミヤジさんの回答が見れるようになってた!流石だね!と覗いていたらこんな質問してる人がいた。



年上、年下に関わらず『コイツの才能が羨ましい!!』って思える人、どなたかいらっしゃいますか?
【アノコレ袋】エレファントカシマシ 宮本浩次への質問


以下、ミヤジさんの回答
☟☟☟☟☟☟☟☟
うらやましい!と思える人はたくさんいますねぇ。
たとえば、歌の表現力について・・・
これ、自慢でもなんでもないんですけど、こないだ大阪城ホールで行われた我々(エレファントカシマシ)のライブ映像を、見たんですよ。
『悲しみの果て』とか代表曲を歌う自分をみたとき、若いときの瞬発力はなくなったけど、非常に堂々と、まっすぐ歌っていたんですよ。
デビュー30周年を迎えて、あのレベルの表現力やメンバーの演奏にたどり着けたという意味で“継続は力なり”ということを実感しましたね。
いっぽうで自分の持っていないモノを持っている人っていくらでもいますよね。
たとえば小説家だと永井荷風や太宰治とか、信じられないような文章力を持っている人がいますから。
その時代、時代でスゴいなぁって思える人はたくさんいますね。
2017/03/27 15:39


というミヤジさんの回答を見て永井荷風さんがどんな本を書いてどんな内容なのか気になって調べてみた。一冊ですべてがわかるわけないけど、「男ごゝろ」を読んでみた。
昭和31年に書いた小説。
読んでみたら面白くてついつい見入ってしまった(笑)なんだか男って今も昔も変わらないなぁ〜なんて。クスクス笑ってしまった。

0コメント

  • 1000 / 1000

日常の出来事&エレカシの曲を聴きながら〜